シンポジウム 地域自治とまちづくり条例

in 京都 2011年4月15日(金曜日)6時30分から8時30分
in 東京 2011年4月17日(日曜日) 午後1時30分から3時30分
共催 季刊まちづくり、法政大学五十嵐研究室、景観と住環境を考える全国ネットワーク
LinkIcon詳しくは



景住wikiオープン

LinkIcon景住wiki(会員限定です)

景住ネットNEWS no.3発行




2010年12月10日号
福岡「まちこわし大賞」、大阪「西村幸夫教授を招いた勉強会」、浅草「浅草超高層裁判」など全国からのレポート。
LinkIcon景住ネットNEWSをダウンロード









藤本参議院議員と法改正について意見交換

11月8日、議員会館の民主党国土交通部会 藤本裕司参議院議員を訪問しました。メンバーは日置代表、小磯副代表、渋谷事務局長、事務局 上村、清水。都市・まちづくり基本法について、都市問題への理解をどう広げるかなど意見交換を行いました。

神楽坂サロン

12月18日
第一部 都市の骨粗鬆症的縮小の実態と予測

 13時30分~16時30分
ゲストスピーカー
松本恭治氏(元高崎健康福祉大学教授)
萩原淳司氏(埼玉りそな産業協力事業団主任研究員)
司会 野口和雄氏(都市プランナー)、

会費 非会員2000円、会員1500円、学生無料(要学生証提示)
会場 飯田橋東口徒歩3分 
千代田区飯田橋3-4-3エレガンス飯田橋2階会議室 地図
定員42名

第二部 忘年会

17時00分~
神楽坂 「竹子」 新宿区神楽坂2-9 地図
会費3500円
申し込み

神楽坂サロン

都会の住宅地で緑地を残すことの難しさ

桜新町ウレシパモシリ市民緑地
2010年 1 0 月 24日(日)午後 2 時~ 5 時
LinkIcon詳しくは



景住ネットニュースNo.2 発行

景住ネットの活動を紹介したニュースの第2号。
今回は、都市計画法・建築基準法改正への取り組みについて、2009年の活動報告、全国の支部からの報告を紹介しています。
LinkIconno2.ダウンロード





神楽坂サロン・深堀シリーズ

「盈進学園とパタンランゲージ」


7月17日(土)
2010年7月17日(土)午後6時15分~
報告者:福川裕一氏(千葉大学大学院教授)
会場:千代田区富士見区民館2階洋室B(飯田橋駅徒歩4分)
定員: 50名
参加費:会員1000円 一般1500円
申し込みLinkIcon





景住ネット全国大会in沖縄2010.7.3〜4


歴史と文化を活かすまちづくりへ
ちゅら島沖縄の未来を拓く!

7月3日(土)午後11時から
基調報告―日置雅晴(早稲田大学教授・弁護士) 特別報告― 伊波洋一宜野湾市長
(普天間基地返還後のまちづくり) 発言・討論―全国の事例と沖縄の事例
参加費  500円

那覇市厚生年金会館・多目的ホール(モノレールおもろまち駅から徒歩 3 分)
問い合わせ 098-885-0866(沖縄.美しい都市環境をつくる市民の会 事務局)

神楽坂サロン 深堀シリーズ第二回

丸亀再開発の実験

報告者:福川裕一氏(千葉大学大学院教授)
2010年6 月26日(土)午後6 時15分~
会場:千代田区富士見区民館2階洋室A (飯田橋駅徒歩4 分)
問い合わせ事務局・510@machi-kaeru.com
申し込みはLinkIcon
主催 景観と住環境を考える全国ネットワーク

市民がいきいき暮らせるまちって?

都市マスタープランで
市民は何を実現できるのか

船橋の生き方、市民の生き方

都市マスタープランはまちのために役にたっているのか。
市民が自分の町を点検して、それを元に専門家と議論します。

第1部 船橋都市計画課からの報告
「都市マスタープランの改訂方針・スケジュールについて」
第2部 シンポジウム 「マスタープランで市民は何を実現できるのか」
パネラー
渡辺俊一氏(東京理科大学嘱託教授)
栗山正隆氏(千葉ネット・習志野台8丁目町会長)
司 会
野口和雄氏(都市プランナー)
日 時: 6月27日(日)開場15:00~ 開演15:30~
場 所: 船橋中央公民館5階 第 3・4 集会室
詳しくはLinkIcon

法改正シンポジウムをユーチューブで

2009年8月の法改正シンポジウムを動画で見ていただけるようになりました。
シンポジウムを見るLinkIcon

神楽坂サロンで好評だった企画をさらに掘り下げる

神楽坂サロン「深堀シリーズ」
不良化する分譲マンションの行方 終了しました

5月22日(土)松本恭治先生
第一回は、昨年のシンポジウムで「もっと聞きたい!!」という声の多かった、元
高崎健康福祉大学教授 松本恭治先生のお話をたっぶり聞いて頂きます。
LinkIcon詳しくはLinkIconイベントなどの情報メール登録

危機的文化財現地ツアー 3月6日(土)

今危機にある都心の文化財をバスで巡ります。
LinkIcon詳しくは
定員に達したため申し込みは締め切りました。ありがとうございました。

院内集会
日本の都市を美しく・住みやすく
都市計画法・建築基準法の改正を求める市民フォーラム
報告をアッブしました。LinkIcon院内集会報告

景住ネットニュース第一号発行
景住ネットの活動を紹介する景住ネットの情報誌を創刊しました。
今回は昨年当ネットワークが主催した院内集会日本との都市を美しく・住みやすく 都市計画法・建築基準法の改正を求める市民フォーラム」の内容を紹介しています。LinkIconダウンロード











連続シンポジウム
都市計画法・建築基準法改正へ
共催:景住ネットワーク、法政大学五十嵐研究室
1,始まったマンションの放棄 10月31日(土)午後6時~
2,都市マスタープラン 11月14日(土)午後6時~
3,都市計画事業    11月29日(日)午後6時~
4,土地利用規制    12月19日(土)午後6時~
5,建築確認      1月10日(日)午後6時~ 
6,法改正       1月23日(土)午後6時~
詳しくはLinkIcon
すべて終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。